2016年6月1日

「放送倫理検証委員会 運営規則」の一部改正を6月1日付で施行 放送倫理検証委員会で、昨年から検討を重ねていた「放送倫理検証委員会 運営規則」の一部改正が、5月31日に開催されたBPO理事会で承認され、翌6月1日付で施行さ ...

2016年5月16日

「自転車事故企画に対する申立て」事案の通知・公表 [通知] 5月16日(月)午後1時からBPO会議室で坂井眞委員長と二関辰郎委員が出席して本件事案の決定の通知を行った。申立人と、被申立人のフジテレビから編成制作局担当者ら ...

2016年1月28日

石川県内の放送局と意見交換会 石川県内各局と放送倫理検証委員会の委員との意見交換会が、1月28日に金沢市内のホテルで開催された。6局から46人が参加し、委員会側からは升味佐江子委員長代行、岸本葉子委員、斎藤貴男委員、渋谷 ...

第234回放送と人権等権利に関する委員会

第234回 – 2016年5月 世田谷一家殺害事件特番事案のヒアリングと審理、自転車事故企画事案の通知・公表の報告、ストーカー事件2事案の対応報告、STAP細胞報道事案の審理、審理要請案件の検討…など 世田谷一家殺害事件 ...

第104回 放送倫理検証委員会

第104回–2016年5月 熊本地震の取材・報道について意見交換 議事の詳細 日時 2016年5月13日(金)午後6時~8時20分 場所 「放送倫理・番組向上機構[BPO]」第1会議室(千代田放送会館7階) 議題 1. ...

2016年2月15日

「ストーカー事件映像に対する申立て」事案の通知・公表 [通知] 前事案に引き続き午後2時から、本件の通知を行い、申立人と、フジテレビ側からは編成担当者ら4人が出席した。 まず、坂井委員長が「決定の概要」と「委員会判断」を ...

2016年2月15日

「ストーカー事件再現ドラマへの申立て」事案の通知・公表 [通知] 通知は、午後1時からBPO会議室で行われ、坂井委員長と起草を担当した市川委員長代行、紙谷委員が出席し、申立人本人と、被申立人のフジテレビからは編成統括責任 ...

2016年度 第60号

「自転車事故企画に対する申立て」に関する委員会決定 2016年5月16日 放送局:フジテレビ 見解:放送倫理上問題あり (補足意見付記) フジテレビは2015年2月17日放送のバラエティー番組『カスぺ!「あなたの知るかも ...

2016年4月に視聴者から寄せられた意見

2016年4月に視聴者から寄せられた意見 熊本地震の報道・取材のあり方に関して、「地震の際に町内放送が聞こえない」といった取材ヘリの騒音問題や、被災者への配慮を欠いたインタビュー、避難所での夜間撮影など、さまざまな批判や ...

第180回 放送と青少年に関する委員会

第180回–2016年4月26日 視聴者意見を中心に意見交換…など 2016年4月26日に第180回青少年委員会を、BPO第1会議室で開催しました。新しく就任した中橋雄委員をはじめ、7人の委員全員が出席し、まず、3月1日 ...

第233回放送と人権等権利に関する委員会

第233回 – 2016年4月 STAP細胞報道事案のヒアリングと審理…など STAP細胞報道事案のヒアリングを行うため臨時委員会を開催し、申立人から詳しく事情を聞いた。 議事の詳細 日時 2016年4月26日(火)午後 ...

第232回放送と人権等権利に関する委員会

第232回 – 2016年4月 自転車事故企画事案、世田谷一家殺害事件特番事案、STAP細胞報道事案の審理、地方公務員からの申立て事案2件審理入り決定…など 自転車事故企画事案、世田谷一家殺害事件特番事案、STAP細胞報 ...

2016年4月19日

「事件報道に対する地方公務員からの申立て」(熊本県民テレビ)審理入り決定 放送人権委員会は4月19日の第232回委員会で、上記申立てについて審理入りを決定した。 対象となった番組は、熊本県民テレビ(KKT)が2015年1 ...

2016年4月19日

「事件報道に対する地方公務員からの申立て」(テレビ熊本)審理入り決定 放送人権委員会は4月19日の第232回委員会で、上記申立てについて審理入りを決定した。 対象となった番組は、テレビ熊本(TKU)が2015年11月19 ...

第103回 放送倫理検証委員会

第103回–2016年4月 委員会運営規則の一部見直し 改正案を議決 第103回放送倫理検証委員会は4月8日に開催された。 3月31日、2期6年の任期を終えて香山リカ委員が退任したため、2016年度の委員会は、9人の委員 ...

2015年度 解決事案

2015年度中に委員長の指示を仰ぎながら、委員会事務局が審理入りする前に申立人と被申立人双方に話し合いを要請し、話し合いの結果解決に至った「仲介・斡旋」のケースが3件あった。 「日本語碑文をめぐる申立て」 A局が2014 ...

2016年3月に視聴者から寄せられた意見

2016年3月に視聴者から寄せられた意見 待機児童問題を訴えたブログが国会で議論されたことを取り上げた番組に関して、さまざまな意見。コメンテーターとして出演していた男性の経歴詐称問題について、放送局側の事前検証が甘かった ...

2016年2月3日

九州・沖縄地区各局との意見交換会 放送人権委員会は2月3日、九州・沖縄地区の加盟社との意見交換会を福岡市内で開催した。九州・沖縄地区加盟社との意見交換会は6年ぶり3回目で、29社から83人が出席した。委員会側からは坂井眞 ...

第179回 放送と青少年に関する委員会

第179回–2016年3月13日 視聴者意見を中心に意見交換…など 2016年3月13日に第179回青少年委員会を、BPO第1会議室で開催しました。7人の委員全員が出席し、まず、2月16日から2月29日までに寄せられた視 ...

第231回放送と人権等権利に関する委員会

第231回 – 2016年3月 自転車事故企画事案、世田谷一家殺害事件特番事案、STAP細胞報道事案の審理、出家詐欺報道事案の対応報告…など 自転車事故企画事案、世田谷一家殺害事件特番事案、STAP細胞報道事案を審理、ま ...

第102回 放送倫理検証委員会

第102回–2016年3月 「放送倫理検証委員会」運営規則の一部見直し  説明会での意見や要望を了承…など 第102回放送倫理検証委員会は3月11日に開催された。 委員会運営規則の一部改正については、加盟社への説明会の内 ...

2016年2月に視聴者から寄せられた意見

2016年2月に視聴者から寄せられた意見 総務相の「電波停止の可能性」発言に関して、恣意的に偏向報道しているのではないのかとか、報道の自由への介入に対してマスコミは抗議すべきだなどといった、賛否両論の意見。覚せい剤取締法 ...

第178回 放送と青少年に関する委員会

第178回–2016年2月23日 視聴者意見を中心に意見交換…など 2016年2月23日に第178回青少年委員会を、BPO第1会議室で開催しました。7人の委員全員が出席しました。まず、1月16日から2月15日までに寄せら ...

第230回放送と人権等権利に関する委員会

第230回 – 2016年2月 自転車事故企画事案のヒアリングと審理、 ストーカー事件再現ドラマ、ストーカー事件映像両事案の通知・公表の報告、 謝罪会見報道事案の対応報告、STAP細胞報道事案、世田谷一家殺害事件特番事案 ...

2015年11月

TBSテレビ系列・北信越4局と「意見交換会」を開催 放送人権委員会は2015年11月24日、石川県金沢市内でTBSテレビ系列の北信越4局を対象に意見交換会を開催した。局側から報道・制作を中心に20人、オブザーバーとしてT ...

第101回 放送倫理検証委員会

第101回–2016年2月 NHK総合の『クローズアップ現代』"出家詐欺"報道に関する意見への対応報告書を了承 委員会運営規則の一部見直し説明会開催と改正案の修正を了承…など 第101回放送倫理検証委 ...

2015年度 第58号

「ストーカー事件再現ドラマへの申立て」に関する委員会決定 2016年2月15日 放送局:フジテレビ 勧告:人権侵害(補足意見付記) フジテレビは2015年3月8日に放送したバラエティー番組『ニュースな晩餐会』で地方都市の ...

2015年度 第59号

「ストーカー事件映像に対する申立て」に関する委員会決定 2016年2月15日 放送局:フジテレビ 見解:放送倫理上問題あり フジテレビは、2015年3月8日に放送したバラエティー番組『ニュースな晩餐会』で地方都市の食品工 ...

2016年1月に視聴者から寄せられた意見

2016年1月に視聴者から寄せられた意見 大臣の金銭授受スキャンダルの報道は偏向しているなど、さまざまな意見。人気アイドルグループの解散騒動で謝罪コメントを放送した番組に対し、パワハラみたいだという意見。人気女性タレント ...

第177回 放送と青少年に関する委員会

第177回–2016年1月26日 視聴者意見を中心に意見交換…など 2016年1月26日に第177回青少年委員会を、BPO第1会議室で開催しました。6人の委員が出席しました。まず、12月16日から1月15日までに寄せられ ...

第229回放送と人権等権利に関する委員会

第229回 – 2016年1月 ストーカー事件再現ドラマ事案の審理、ストーカー事件映像事案の審理、 STAP細胞報道事案の審理、自転車事故企画事案の審理、 世田谷一家殺害事件特番事案の審理入り決定…など ストーカー事件再 ...

2016年1月19日

「世田谷一家殺害事件特番への申立て」審理入り決定 放送人権委員会は1月19日の第229回委員会で、上記申立てについて審理入りを決定した。 対象となったのは、テレビ朝日が2014年12月28日に放送した年末特番『世紀の瞬間 ...

第100回 放送倫理検証委員会

第100回–2016年1月 委員会発足10周年 事業・イベントなど検討開始…など 第100回放送倫理検証委員会は1月8日に開催された。 委員会運営規則の一部改正案が、2015年の年末、加盟各局に送付され、意見募集が始まっ ...

2015年12月に視聴者から寄せられた意見

2015年12月に視聴者から寄せられた意見 暴力団の内部抗争を大きく取り上げているが、まるで社会の重要人物みたいな扱いで、違和感を覚えたなどの意見。女性のお天気キャスターが生放送中に突然泣き出したことを扱った番組に対し、 ...

第176回 放送と青少年に関する委員会

第176回–2015年12月22日 テレビ東京『ざっくりハイタッチ』の「委員会の考え」公表について報告…など 12月22日に第176回青少年委員会を、BPO第1会議室で開催しました。7人の委員全員が出席しました。まず、1 ...

2015年11月17日

「大喜利・バラエティー番組への申立て」事案の通知・公表 [通知] 「謝罪会見報道に対する申立て」事案に引き続いて、BPO会議室で申立人側と被申立人側が同席して「委員会決定」の通知を行った。申立人の佐村河内氏は体調が思わし ...

2015年11月17日

「謝罪会見報道に対する申立て」事案の通知・公表 [通知] 午後1時から、BPO会議室で申立人側と被申立人側が同席して通知を行った。申立人の佐村河内氏は体調が思わしくないとの理由で欠席し、代理人の2人の弁護士に決定を通知し ...

2015年12月11日

「出家詐欺報道に対する申立て」事案の通知・公表 放送人権委員会は2015年12月11日に「出家詐欺報道に対する申立て」事案について「委員会決定」の通知・公表を行い、本件番組について勧告として「放送倫理上重大な問題がある」 ...

第228回放送と人権等権利に関する委員会

第228回 – 2015年12月 出家詐欺報道事案の通知・公表の報告、ストーカー事件再現ドラマ事案の審理、 ストーカー事件映像事案の審理、STAP細胞報道事案の審理、 自転車事故企画事案の審理、専決処分事案の審理対象外決 ...

第99回 放送倫理検証委員会

第99回–2015年12月 委員会運営規則の一部見直しについて検討…など 第99回放送倫理検証委員会は12月11日に開催された。 委員会運営規則の一部見直しについて、これまでの議論を踏まえて作成された改正案が提出され、意 ...

中高生の生活とテレビ

"中高生の生活とテレビ"に関する調査 本調査では、めまぐるしく移り変わる今の時代の中高生の生活の様子を明らかにするとともに、新たなメディア環境のもとでテレビが果たしている役割や影響などを問い直すための ...

2015年度 第57号

「出家詐欺報道に対する申立て」に関する委員会決定 2015年12月11日 放送局:NHK 勧告:放送倫理上重大な問題あり NHKは2014年5月14日(水)に放送した報道番組『クローズアップ現代 追跡"出家詐欺 ...

2015年11月19日

広島の放送局と意見交換会 放送倫理検証委員会と広島の放送局6局との意見交換会が、2015年11月19日に広島市内のホテルで行われた。放送局側から40人が参加し、委員会側からは川端和治委員長、是枝裕和委員長代行、中野剛委員 ...

2015年12月9日

『ざっくりハイタッチ』(2015年9月12日放送) 2015年12月9日 放送局:テレビ東京 2015年9月12日25時15分から25時45分までテレビ東京で放送された『ざっくりハイタッチ』~赤ちゃん育児教室~について第 ...

第175回 放送と青少年に関する委員会

第175回–2015年11月24日 テレビ東京『ざっくりハイタッチ』の審議「委員会の考え」を公表することで審議を終了…など 11月24日に第175回青少年委員会を、BPO第1会議室で開催しました。7人の委員全員が出席しま ...

2015年11月24日

在京局担当者との「意見交換会・勉強会」概要 ◆概要◆ 青少年委員会は11月24日、「インターネット情報の取り扱いについて」をテーマに、在京テレビ各社(NHK、日本テレビ、テレビ朝日、TBSテレビ、テレビ東京、フジテレビ、 ...

2015年10月30日

青少年との意見交換会(立命館守山)概要 ◆概要◆ 青少年委員会は、「視聴者と放送事業者を結ぶ回路」としての機能を担っています。その活動の一環として、10月30日(金)の午前9時から正午までの間、立命館守山高校(滋賀県守山 ...

2015年11月に視聴者から寄せられた意見

2015年11月に視聴者から寄せられた意見 パリの同時多発テロ事件で、民放各局がいまだに使っている「イスラム国」という呼び名は如何なものかという意見。BPO放送倫理検証委員会が出した意見書で、権力の番組への介入を批判した ...

第98回 放送倫理検証委員会

第98回–2015年11月 NHK総合の『クローズアップ現代』”出家詐欺”報道に関する意見の通知・公表について意見交換…など 第98回放送倫理検証委員会は11月13日に開催された。 11月6日に当 ...

2015年10月

山形県内の6局と「意見交換会」を開催  放送人権委員会は10月5日、山形市内で県単位の意見交換会を開催した。放送局側の参加者は山形県内の民放5局とNHK山形放送局から43人、委員会からは坂井眞委員長、市川正司委員長代行、 ...