委員長談話

インターネット上の情報にたよった番組制作について 2017年9月8日 放送局:フジテレビ 放送倫理検証委員会 委員長 川端和治  最近フジテレビの2番組で、インターネット上の情報・画像に依拠して番組を制作した結果、事実で ...

2017年8月に視聴者から寄せられた意見

2017年8月に視聴者から寄せられた意見 終戦記念日前後に放送された戦争関連番組や、夏休み恒例のチャリティー番組への意見。民放各局のワイドショーなどで、女性議員や人気芸人の不倫を扱った番組への批判など。 2017年8月に ...

2017年8月8日

「浜名湖切断遺体事件報道に対する申立て」通知・公表の概要 [通知] 8月8日(火)午後1時からBPO会議室で坂井眞委員長と、起草担当の奥武則委員長代行と城戸真亜子委員が出席して委員会決定の通知を行った。申立人と、被申立人 ...

2017年6月30日

青少年委員会 「意見交換会」(山陰地区)の概要 ◆概要◆ 青少年委員会は、「視聴者と放送事業者を結ぶ回路としての機能」を果たすという役割を担っています。今回その活動の一環として、山陰地区(島根県・鳥取県)の放送局との相互 ...

2017年7月18日

在京キー局との意見交換会 放送人権委員会は、7月18日に在京キー局との「意見交換会」を千代田放送会館会議室で開催した。民放5局とNHKから17人が出席、委員会からは坂井委員長ら委員全員が出席した。 今年の2月と3月に通知 ...

2017年度 第66号

「浜名湖切断遺体事件報道に対する申立て」に関する委員会決定 2017年8月8日 放送局:テレビ静岡 見解:要望あり テレビ静岡は2016年7月14日のニュース番組『FNNスピーク』等において、「静岡県浜松市の浜名湖で切断 ...

2017年7月に視聴者から寄せられた意見

2017年7月に視聴者から寄せられた意見 国会審議におけるテレビ各局の報道姿勢が、政権批判や総理批判などに偏り過ぎているのではないか、といった意見。九州北部地方で記録的な豪雨により大きな被害が出たが、災害時の報道のあり方 ...

第194回 放送と青少年に関する委員会

第194回-2017年7月25日 視聴者からの意見について…など 2017年7月25日、第194回青少年委員会をNHK放送センターで開催しました。この日は午前中から同センターで中高生モニター会議を行ったため、委員会も引き ...

第117回 放送倫理検証委員会

第117回–2017年7月 ネット情報を誤引用したフジテレビ『ワイドナショー』『ノンストップ!』を討議など 沖縄の基地反対運動の特集で、情報や事実についての裏付けが十分であったのか、放送局の考査が機能していたのかなどを検 ...

第249回放送と人権等権利に関する委員会

第249回 – 2017年7月 都知事関連報道事案の通知・公表の報告、浜名湖切断遺体事件報道事案の審理、沖縄基地反対運動特集事案の審理…など 都知事関連報道事案の「委員会決定」の通知・公表が7月4日行われ、事 ...

2017年7月4日

「都知事関連報道に対する申立て」通知・公表の概要 [通知] 通知は午後1時から、坂井眞委員長と、事案を担当した二関辰郎委員、紙谷雅子委員が出席して行われた。申立人の舛添雅美氏は代理人の弁護士とともに出席し、被申立人のフジ ...

2017年6月に視聴者から寄せられた意見

2017年6月に視聴者から寄せられた意見 フリーアナウンサーが闘病の末亡くなったが、その過熱した、遺族への配慮を欠く報道のあり方への批判。また、痴漢問題を扱った情報番組への意見や、日本人選手が活躍した卓球の世界選手権の中 ...

第193回 放送と青少年に関する委員会

第193回-2017年6月27日 視聴者からの意見について…など 2017年6月27日、第193回青少年委員会をBPO第1会議室で開催しました。7人の委員全員が出席し、まず5月16日から6月15日までに寄せられた視聴者意 ...

2017年5月30日

在京局と意見交換会 放送倫理検証委員会が2月に公表した決定第25号「2016年の選挙をめぐるテレビ放送についての意見」に関連して、委員会と在京局との意見交換会が、5月30日に東京・千代田放送会館で開催された。民放6局とN ...

第248回放送と人権等権利に関する委員会

第248回 – 2017年6月 都知事関連報道事案の審理、浜名湖切断遺体事件報道事案の審理、沖縄基地反対運動特集事案の審理、STAP細胞報道事案の対応報告、事件報道に対する地方公務員からの申立て事案の対応報告 ...

2017年度 第65号

「都知事関連報道に対する申立て」に関する委員会決定 2017年7月4日 放送局:フジテレビ 見解:要望あり(少数意見付記) フジテレビは2016年5月22日(日)に放送した情報番組『Mr.サンデー』で、舛添要一東京都知事 ...

第116回 放送倫理検証委員会

第116回–2017年6月 沖縄基地反対運動の特集を放送したTOKYO MXの『ニュース女子』について審議など 沖縄の基地反対運動の特集で、情報や事実についての裏付けが十分であったのか、放送局の考査が機能していたのかなど ...

2017年3月10日

「事件報道に対する地方公務員からの申立て」事案の通知・公表 [通知] 本事案の2つの委員会決定の通知は、3月10日にBPO会議室において行われ、委員会から坂井眞委員長、市川正司委員長代行、白波瀬佐和子委員に加え、少数意見 ...

2017年5月に視聴者から寄せられた意見

2017年5月に視聴者から寄せられた意見 愛媛県今治市連続殺傷事件について、各局の情報番組における容疑者やその家族への取材のあり方への意見。痴漢疑惑による線路立ち入り事件についての報道のあり方や、情報番組でのコメンテータ ...

第192回 放送と青少年に関する委員会

第192回-2017年5月23日 視聴者からの意見について…など 2017年5月23日、第192回青少年委員会をBPO第1会議室で開催しました。7人の委員全員が出席し、まず4月16日から5月15日までに寄せられた視聴者意 ...

第115回 放送倫理検証委員会

第115回–2017年5月 沖縄基地反対運動の特集を放送したTOKYO MXの『ニュース女子』について審議など 沖縄の基地反対運動の特集で、情報や事実についての裏付けが十分であったのか、放送局の考査が機能していたのかなど ...

第247回放送と人権等権利に関する委員会

第247回 – 2017年5月 都知事関連報道事案の審理、浜名湖切断遺体事件報道事案の審理、STAP細胞報道事案の対応報告、沖縄基地反対運動特集事案の審理入り決定など 都知事関連報道事案および浜名湖切断遺体事 ...

2017年5月16日

「沖縄の基地反対運動特集に対する申立て」審理入り決定 放送人権委員会は5月16日の第247回委員会で、上記申立てについて審理入りを決定した。 対象となった番組は、東京メトロポリタンテレビジョン(TOKYO MX)が本年1 ...

2017年4月に視聴者から寄せられた意見

2017年4月に視聴者から寄せられた意見 千葉県の小3女児殺害事件について、各局の情報番組における取材のあり方への意見や、北朝鮮を取り巻く緊迫した海外情勢を伝えた報道番組への意見など。 2017年4月にメール・電話・FA ...

第191回 放送と青少年に関する委員会

第191回–2017年4月25日 「中高生モニターに関する小委員会」について…など 2017年4月25日、第191回青少年委員会をBPO第1会議室で開催しました。7人の委員全員が出席し、まず3月16日から4月15日までに ...

第114回 放送倫理検証委員会

第114回–2017年4月 不適切な表現や取材手法があったと謝罪したTBSテレビの『白熱ライブ ビビット』審議入りなど 今年度、新たに神田委員が就任し、今回から出席した。 沖縄の基地反対運動の特集で、情報や事実についての ...

第246回放送と人権等権利に関する委員会

第246回 – 2017年4月 浜名湖切断遺体事件報道事案のヒアリングと審理、都知事関連報道事案の審理など 浜名湖切断遺体事件報道事案のヒアリングを行い、申立人と被申立人から詳しく事情を聞いた。また都知事関連 ...

2016年度 夏休み関東地区中高生モニター会議

◆概要◆ 若い人たちの放送に対する考え方にも耳を傾けようと2006年から始まった「モニター制度」も、丸10年が過ぎました。年度末に行う「中高生モニター会議」は、中高生の意見を委員や放送局に直接伝えるとともに、放送局の見学 ...

2016年度 中高生モニター会議

2016年度「中高生モニター会議~日テレフォーラム18~」 ◆概要◆ 2006年から始まった「モニター制度」も、11年目を迎えました。その間、若い世代のさまざまな意見が委員会に寄せられ、放送局に届けられました。「中高生モ ...

2015年度 中高生モニター会議

◆概要◆ 青少年委員会は2016年3月13日午前11時から15時半までの間、テレビ朝日2階のプレゼンテーションルームで「中高生モニター会議」を開催しました。BPOからは汐見稔幸青少年委員会委員長を始め7人の全委員が参加、 ...

2017年4月14日

TBSテレビの『白熱ライブ ビビット』審議入り 放送倫理検証委員会は4月14日の第114回委員会で、TBSテレビの情報番組『白熱ライブ ビビット』について当該放送局に追加の報告書の提出を求めた上で討議し、審議入りすること ...

第190回 放送と青少年に関する委員会

第190回–2017年3月28日 視聴者からの意見について…など 2017年3月28日に第190回青少年委員会をBPO第1会議室で開催しました。7人の委員全員が出席し、まず2月16日から3月15日までに寄せられた視聴者意 ...

2017年3月に視聴者から寄せられた意見

2017年3月に視聴者から寄せられた意見 東日本大震災から6年。3月11日には各局で特別番組が放送され、その内容に関する意見が多く寄せられた。WBCの野球中継では試合時間が長く、その後の時間帯の番組編成に対する批判が多く ...

2017年1月26日

TBS系列の九州・沖縄地区各局と意見交換会 TBS系列の九州・沖縄地区7局と放送倫理検証委員会との意見交換会が、1月26日福岡市内で開催された。意見交換会には放送局側から21人が参加し、委員会からは升味佐江子委員長代行、 ...

第245回放送と人権等権利に関する委員会

第245回 – 2017年3月 都知事関連報道事案のヒアリングと審理、事件報道に対する地方公務員からの申立て事案の通知・公表の報告、浜名湖切断遺体事件報道事案の審理…など 都知事関連報道事案のヒアリングを行い、申立人と被 ...

2016年度 解決事案

2016年度中に委員長の指示を仰ぎながら、委員会事務局が審理入りする前に申立人と被申立人双方に話し合いを要請し、話し合いの結果解決に至った「仲介・斡旋」のケースが6件あった。 「刺青師からの申立て」 A局が2015年10 ...

第113回 放送倫理検証委員会

第113回–2017年3月 沖縄基地反対運動の特集を放送した東京メトロポリタンテレビジョン『ニュース女子』を審議など 委員会が昨年12月に出したTBSテレビ『珍種目No.1は誰だ!? ピラミッド・ダービー』「双子見極めダ ...

2016年度 第64号

「事件報道に対する地方公務員からの申立て」 (熊本県民テレビ)に関する委員会決定 2017年3月10日 放送局:熊本県民テレビ(KKT) 見解:放送倫理上問題あり(少数意見付記) 熊本県民テレビは2015年11月19日、 ...

2016年度 第63号

「事件報道に対する地方公務員からの申立て」 (テレビ熊本)に関する委員会決定 2017年3月10日 放送局:テレビ熊本(TKU) 見解:放送倫理上問題あり(少数意見付記) テレビ熊本は2015年11月19日、『みんなのニ ...

2017年2月10日

「STAP細胞報道に対する申立て」事案の通知・公表 [通知] 通知は、被申立人に対しては2月10日午後1時からBPO会議室で行われ、委員会からは坂井眞委員長と起草を担当した曽我部真裕委員、城戸真亜子委員、中島徹委員に加え ...

第189回 放送と青少年に関する委員会

第189回–2017年2月28日 視聴者からの意見について…など 2017年2月28日に第189回青少年委員会をBPO第1会議室で開催しました。7人の委員全員が出席し、まず1月16日から2月15日までに寄せられた視聴者意 ...

2017年2月に視聴者から寄せられた意見

2017年2月に視聴者から寄せられた意見 豊洲市場への移転問題を伝える昼の情報番組などに対し、移転賛成派、反対派のどちらか一方に偏り過ぎているとの批判や、都議会関連問題について、連日同じ内容の放送を続けているとして放送局 ...

2017年1月31日

中国・四国地区意見交換会 放送人権委員会は1月31日、中国・四国地区の加盟社との意見交換会を広島で開催した。中国・四国地区加盟社との意見交換会は2011年以来3回目で、21社から60人が出席した。委員会側からは坂井眞委員 ...

第244回放送と人権等権利に関する委員会

第244回 – 2017年2月 STAP細胞報道事案の通知・公表の報告、事件報道に対する地方公務員からの申立て事案の審理、都知事関連報道事案の審理、浜名湖切断遺体事件報道事案の審理…など STAP細胞報道事案の通知・公表 ...

第112回 放送倫理検証委員会

第112回–2017年2月 東京メトロポリタンテレビジョン(TOKYO MX)の『ニュース女子』審議入り 乳酸菌の「ステルスマーケティング疑惑」が報じられたIBC岩手放送『宮下・谷澤の東北すごい人探し旅』の討議など 2月 ...

2017年2月7日

2016年の選挙をめぐるテレビ放送についての意見の通知・公表 上記の委員会決定の通知は、2月7日午後2時45分から、千代田放送会館7階のBPOの第1会議室で行われた。委員会からは川端和治委員長、升味佐江子委員長代行、斎藤 ...

2017年2月10日

東京メトロポリタンテレビジョン(TOKYO MX)の『ニュース女子』審議入り 放送倫理検証委員会は2月10日の第112回委員会で、TOKYO MXの『ニュース女子』について当該放送局に報告書の提出を求めた上で討議し、審議 ...

2017年1月24日

在京局担当者との「意見交換会・勉強会」概要 ◆概要◆ 青少年委員会は1月24日、「放送における障害者~当事者の視点から見た現状~」をテーマに、在京テレビ各社(NHK、日本テレビ、テレビ朝日、TBSテレビ、テレビ東京、フジ ...

第188回 放送と青少年に関する委員会

第188回–2017年1月24日 二つのバラエティー番組について討論…など 2017年1月24日に第188回青少年委員会を、7人の委員全員が出席しBPO第1会議室で開催しました。まず二つのバラエティー番組について討論しま ...

2017年1月に視聴者から寄せられた意見

2017年1月に視聴者から寄せられた意見 大みそか恒例の歌番組の演出や審査方法に対する批判や、正月のバラエティー番組のドッキリ企画への批判が目立った。長期化している豊洲市場への移転関連や、沖縄の基地建設反対運動を取り上げ ...